30日 3月 2025
4月5日(土)夜桜の茶会 空席あります。 3席目(17:00~)以外空席あります。桜満開の中一服の抹茶をいただき愛宕坂を散策しませんか?足羽神社のしだれ桜も見頃です。愛宕坂は夕方からライトアップも!
27日 3月 2025
3月16日(日)愛宕坂茶道美術館4階におきまして今年最初の月釜「心、華やぐ茶会」が開催されました。席主は裏千家吉村社中の齋藤先生。吉村先生はお亡くなりになられましたが、残った社中の皆さんと、ご自身のお弟子さん達と力を合わせ終始笑顔で喫客をもてなされました。お道具はどれも春らしくまさに心華やぐ気持ちにさせていただきました。
08日 12月 2024
12月1日(日)福井市愛宕坂茶道美術館4階にて「年忘れ男たちの茶会」が開催されました。男性ばかりでお運びや点前、半東をされており、お客さんとしてはとても幸せな気分を味わえました。冒頭遠藤先生の挨拶がありその後は男性ばかりのおもてなしでした。
31日 10月 2024
10月20日(日)愛宕坂茶道美術館4階におきまして「秋のおとずれ茶会」が開催されました。席主は俵矢宗智先生。点前やお運びは福井大学文京キャンパスの学生さん。留学生も加わり国際色豊かな茶会となりました。
12日 6月 2024
6月9日(日)「水無月の茶会」が開催されました。6月とは言え暑い日となりましたが、茶室「尚庵」で懸釜されました。香煎には三方の梅を使った梅ジュースを。本席掛物は永平寺の貫主様のものを、水指や茶碗は越前焼をと福井にリスペクトした道具組でした。お客様は清々しいお道具組に感激し心地よいひと時を過ごされたようでした。
30日 5月 2024
5月26日(日)愛宕坂茶道美術館 茶室「尚庵」ならびに4階会議室にて第2回愛宕坂茶会が開催されました。晴天に恵まれ喫客72名をお迎えし、濃茶席 裏千家 宇野宗春先生率いる和敬会で、薄茶席は小林圭閃先生代表の茶道千流福井千流会が懸釜、点心は御りょうり離世さんにて行いました。1席は8名と少人数で和気藹々と席は進み、お帰りの皆様の満足げなお顔が印象的でした。また、来年に向けてスタートです。